なんで嫌いな人のLINE@を取り続けてるんだろう?しおからです。
普通、嫌いな人というのはとことん自分の視界から存在を消すものですよね。
最近この疑問の答えがわかったので今日はそんなお話をしたいと思います。
ちなみに自分でも「悪趣味だな」って思いました 笑
コンサルAの媒体
✔︎アメブロ
✔︎ワードプレス
✔︎メルマガ
✔︎Twitter
✔︎Facebook
✔︎Instagram
✔︎LINE@
コンサル契約中はこのうちの
✔︎Facebook
✔︎メルマガ
✔︎LINE@
を、チェックしていました。
Facebookは投稿が埋もれないように「トップ表示」の設定をしていました。
Aが投稿したら確実に読めるようにする、「お気に入り」のような設定です。
返金請求後は
まず返金請求する直前にFacebookのトップ表示を外しました。
(自撮り写真を見るたびにムカムカしていたので)
返金請求後はFacebookをブロック。
しばらくしてからメルマガを解除した、という流れです。
ただ、週に1度ほど配信されるLINE@だけはなぜかそのまま。
嫌いなコンサルのLINE@を残した理由
もう連絡は取りたくないし関わり合いになりたくもない、顔もみたくないはずなのになぜブロックしないのか…自分でも不思議でした。
そうしたら今日になってぽんっと答えがでてきたんです。
「Aが落ちぶれていく姿を見届けたいんだ」
↑この答えが出たとき
「うわぁ…( ;´Д`)」
ってなりました 笑
悪趣味と言われればそれまでですが、率直にそう思いました。
海外旅行に行ったとか、セミナーに参加したとか、「大事なメンバーさん」とか
、読むたびザワザワするのにそれでもやめられない理由はコレ。
自分の選択は正しかったのだと、証明したいだけかもしれません。
まとめ
返金請求までしたコンサルタントのLINE@を読み続けている理由は、「コンサルタントが落ちぶれていく姿を見届けたい」という気持ちがあるから、でした。
他に没頭できる趣味ができたら、そっとLINE@の解除ができるのかもしれません。
今、そんな予感はあります。
その時にやっと、Aの呪縛から解放されるのかな?
しおから
LINE@を去年から運用してるのですが思い切ってその方達にこのブログのことを教えてみたのですが…なにげに好評でうれしいです
ブロ友さんからは「あの時の裏側が知れて参考になる」「私も騙されてたかもと思うとゾッとする」って感想。
つらい体験でしたが、こうやって誰かの注意喚起の材料になれば嬉しいです。