Contents
コラム|私が一部の有料note販売ブロガーさんに対して思うこと
このブログを運営していくにあたり、何か参考になるかも?とTwitterでおもしろそうなブロガーさんをフォローしてはその発信内容や動向もチェックしているのですが・・・。
ブロガーさんのなかには、自身の運営方法などをnoteにまとめて販売し、収入源にしている方もいるようです。
それ自体はぜんぜん問題に思っていないのですが、「ちょっとこのコピーは盛りすぎじゃない??」と思うこともしばしばでした。
キラキラ起業女子界隈を彷彿とさせますね
ちなみに私は「自称・とても実績があるコンサルタント」に50万円支払ったことがあるのですがとてもじゃないけど価格に見合ったサービスとは言えませんでした。
つい数日前も、「私が契約した時点では生徒は20人もいなかった」という事実を知って、打ちひしがれています。
はぁ。
元コンサルタント…
私が契約した時、実績20人もいなかったんじゃない…
あんなに大きいこと言っておいて。
見せ方が上手ですね。
呆れるわ。
— しおから@はてなブロガー (@siokarakirakira) 2018年10月21日
(証拠データも見つけました。そのうち記事にします)
大注目のてっぺさんについて
いま私が勝手に注目している人のうちの1人がてっぺさんという方です。
ものごとの見かたとか、アフィエイトについての考え方とかが好きで、よくTweetをチェックしています。
自分が使ってよかったもの・勧めたいものに決まっているでしょう。 #トリックオア答えて https://t.co/1PeCgrgaJ2
— てっぺ (@teppesmn) 2018年10月21日
【ブロガーになって分かった 7つの「真実」】
①有名ブロガーの文章がうまいとは限らない
②有名ブロガーが人気者とは限らない
③本当に稼いでいる人はお金の話をしない
④稼げなくなるとポエムが始まる
⑤動物アイコンは危険
⑥「月商」は危険ワード
⑦仮想通貨ブーム去ったあとの必死感がすごい— てっぺ (@teppesmn) 2018年10月19日
(あ、私 動物アイコン・・・)
てっぺさん、少し前からこんなサイトを運営しています。
てっぺさんが自腹で有料noteを購入し、中堅アフィリエイター視点でレビューしていくサイトです。
(※有料の持ち込みレビューもあり)
てっぺさんのレビューサイトの良いところ
このレビューのいいところは、良い意見だけ・悪い意見だけとかどちらかに偏るのではなく、「いいところはいい、悪いところは悪い」とどちらも入っているところです。
こんな人には向いているけれど、こういう人には向かないよ〜というのがてっぺさんの言葉で語られています。
どうしても、販売者側はたくさん売りたいから盛り盛りのキャッチコピーで目をひいて、不都合な部分は隠したり・・・
仲間が大絶賛しながら拡散していたり・・・
悪いところとか、こういう人には向かないよ、という意見がないんですよね。
でもこうしたレビューがあることで、客観的に「このnoteは自分が買うべきかどうか」がわかる。
すごく良いなぁと思って更新を楽しみにしています。
迷走しているnote販売者
noteの中で「これはどうなんだろうか」と発売当時から疑問に思っていたものがあったのですが、それもてっぺさんがぶった切ってくれて「ああ、やっぱり私の違和感は他の方も感じていたのだなぁ」と思っていたのですが・・・
なにやら炎上していますね。
【悲報】1 位は取れなかった (´;ω;`)
検索1位を掴みとる記事作成12の極意!92個のキーワードで1位を取っている 魔法のテンプレートを大公開!
↓
↓
↓
時代が変わっても不変のブログライティング実践講座https://t.co/LC0gWahgbS— てっぺ (@teppesmn) 2018年10月22日
noteはこういう悪質系販売者の巣窟なイメージが強かった
悪質販売が横行してるためこの市場に切り込むかどうかを悩む人は実は結構いそう。タイトルと内容剥離に加え、
後でコンテンツのレベルを下げて辻褄を合わせるって悪質すぎw
ネットで商売するのやめたら?w#と庭の軍鶏が申しておりました https://t.co/7SozlnghbS— ちら@webサイト事業で生活費と学費稼ぐ大学院生 (@tira_tirarin) 2018年10月22日
誇張表現の修正を試みた結果、違う note になってしまった印象。
自信があって販売したならドンと構えてればいい。
出来心があったなら謝罪すればいい。「とりあえず謝っておけ」感が満載ですね。
返金よりも、コンテンツを元に戻すべきではないでしょうか。https://t.co/6tyOtmvGEQ https://t.co/f0p02bGI3d— てっぺ (@teppesmn) 2018年10月22日
いろいろまずいですね・・・返金対応しているそうです。
対象 note の下側に買いてあるメール宛に連絡すると対応してくれるそうですよ (=゚ω゚)ノ pic.twitter.com/WSVZv9u0m2
— てっぺ (@teppesmn) 2018年10月23日
ブロガーの世界とキラキラ起業女子の世界
今のブロガー界隈をみていると、キラキラ起業女子の世界をみているようです。
でも、ブロガーの世界のほうが一気に上り詰めて落ちるっていうサイクルが早いように感じます。
「おかしい」と言う人が一定数いる
その発言が目に止まりやすい
こんなところに原因があるのかもしれません。
キラキラ界隈は、そういう情報がなかなか出てきませんからね。
告発ブログができたと思ったら、本人に伝わってブログ削除・・・とか何件か聞いています。
私も本人にバレて一度は削除しましたが、思うところがあり再び公開しています。
キラキラ界隈も「おかしい」という声がもっと大きくなってきたら、一気に変わるかもしれませんね。
キラキラさんたち、「誇大広告なにが悪い」と思っているかもしれません。ぜひてっぺさんのレビュー全部に目を通してほしいですね。
ちなみに一番読まれているのはこちらのレビューのようですよ。
【イケダハヤトさんの note レビュー】ブログ運営の教科書〜「ブログで稼ぐ」をはじめよう 【3,000部突破】 – てっぺの note レビュー部屋
起業女子もnote販売者も、悪気なくやってるんだろうなと思ってます。
ただそう「教わった」からやってるだけ。
でも悪気なかったらなんでもやっていいなんてことはないわけで。
いまいちど、自分がやっていることをじっくりと客観的にみてほしいです。
キラキラ起業女子の世界 まとめ
最近あったトラブル
50万円の個別コンサルタントの実態
キラキラ起業女子もカモにされている件