Twitterで懐かしい方をみつけました。
300万円支払ってある方の認定講師になったKさんです。
Kさんは
1.Fさんに憧れる
2.Fさんのセミナーを受ける
3.Fさん認定の講師になるために借金して300万円払う
4.講師業始める
みたいな流れなんやけど、KさんはFさんの子みたいな感じで、Kさんが集客できるようになれば、Fさんの方にも客が集まるんよね。まさにネズミ講。( ˘ω˘ )— 付利意雷布亜🔗1代目 (@freelifer1) 2018年8月23日
直接面識はありませんが、以前話題になっていましたからね。
まだfacebookを使っていたときに流れてきて引きました。
認定講師かぁ。
好きですよねぇこの業界。
いつの間にか大嫌いな言葉になりました。
認定講師制度作ってる人には嫌悪感しかないです。
情報弱者を食い物にする悪い言葉、仕組みです。
関連記事>>>親勉の闇

↑協会に4割持っていかれます。
私もこの記事を読んだとき、辛くなりました…
8/30の東京セミナーは何人集まるのか…
何度も同じ記事再アップしてますね。あんま集まってなさそう。
「こんなはずじゃ」とパニックになってないと良いけど… https://t.co/K3Gp7w9BVv
— しおから@はてなブロガー (@siokarakirakira) 2018年8月23日
15人〜20人入るお部屋に3人か。
自分含めて4人。
写真撮ってる人もいれて5人かな。
きついですね。
きっとkさん、たくさん申込みがくると思ってはりきって大きなお部屋をとっちゃったんでしょうね。
予想はしていたけれど集客についてなどは教わらないんですねぇ、300万円も支払って。
記事を追っていないので想像でいろいろと書きますけども、
きっと
「教祖はセミナー開催すると◯◯人くらい集まるから、私はこれくらい集まるはず♡」
みたいな「教祖基準」でセミナー会場決めちゃったんだろうな。
たぶんね、教祖のセミナーに集まっている人は「設定変更を教わりたい」ってのももちろんあるだろうけど「教祖に会いたい」ってのも大きいんですよ。
だって設定変更って自問自答を言葉だけ変えただけでしょ。
やり方だって教祖のブログに全部書いてあるし、本もだしてるんだからそれで事足りるでしょう。
上手な人は教祖のセミナーに参加して、「セミナーシェア会」って名前のお茶会やってますよね。
Kさん、講師やりたいならまずここから始めるべきだったんじゃないのかな。
まずは人を集める練習。
なぜいきなり自分が20人も集められると思ったの!?
宇宙へオーダーというやつ??
お茶会やってる人も上手ですよ。
キラキラブランディングが上手。
まずは憧れられるポジションを作って、ファンを作って、人を集める。
申し訳ないのだけどKさん、憧れ要素が全然ないもの。
私には「かわいそうな人」にしか思えないです。
そんな人にお金払って何か教わろうとは思わないなぁ。
一般的感覚で言うと「認定講師?だからなに?」なんですよね。
前回のセミナーは3人だったけれど、次は8/30に東京でも開催されますね。
いったいどれくらい集まるのでしょうね。
今度は少人数で開催するでしょう。
告知文も誰かチェックしてあげたのかなぁ。
何名で、とかどこにも書いてない。
設定変更以外なにも教わってないんだなと悲しい気持ちになります。
そのうち死者がでるぞ・・・と、この業界にはハラハラする私です。
300万円払わなくても稼いでいる人
ちなみにですが、300万円の認定講師料金を支払わず稼いでいる方がいます。
関口真由美さんという方です。
四柱推命という占いと設定変更をうまく掛け合わせて商売されていますよ。
(私はこの方のブログでhappyちゃんやらこの界隈の有名人の名前を知りました。)
Kさん、まずはこの方のブログを最初から全部読み直してみたら稼げるヒントが見えてくるのではないでしょうか。
関連記事>>>【300万円】金川知世さん「他人に借金を背負わせてでも認定講師になる♡」の経緯
しおから
関連記事>>>キラキラ起業女子の実態〜50万円返金までの道のり〜
こんばんは
私の友達がここの認定講師です。
彼女の成功を祈ってますが…私なりに彼女を理解しようと、教祖様のブログを読み込み、肯定してきました。すごくステキな教祖様。こうなりたい、と思う人がたくさんいるのもわかります。私は彼女の理解者のつもりでした。けれど、認定講師として認定証?を受け取ったあとに会った彼女は、私はあなたとは違うのよ言動がすごかったです。私よりレベルが高くなったからでしょうか?そうは思わないです。
私は彼女の成功を祈ってます。自己肯定感が低く、他人への憧れが強い彼女が、楽しく毎日を送ること。ただ、彼女自身が、もう私との付き合いはいらないものとするなら、友人関係は終わります。
キラキラを批判するつもりはないです。ただ、何が現実なのか、ネットでの評価を、急に広がったように感じる取り巻きを、それは誰に向けてのものか、冷静に感じることは、人の意見を聞いてしまう彼女には、難しいんじゃないか。。友人として、理解しようとしていたけれど、彼女に否定されたら、私はもうどうしようもないです。寂しいですね。長々コメントにもならないことを愚痴ってすいません、