「起業にあたって、まず自治体の機関を利用しようとは思わなかったのか?」
またまた私の黒歴史を晒します・・・。
最近ちょこちょこと私の体験談をお話する機会があるのですが、そのとき言われた言葉です。
「起業にあたって、まず自治体の機関を利用しようとは思わなかったのか?」
はい。思いませんでした。
というか、当時、存在を知らなかったのです・・・。
高額コンサルタント契約時のしおから
当時、私はのべ100人ほどの起業家さんのメルマガやLINE@を読んでいました。
今も「絶対反応しない」という自分との約束の元、10名ほどのメルマガを読んでいます。
そんな環境だったからでしょうか。
起業する=数十万円支払って、勉強する
という考えがすっかり出来上がっていました。
みなさん口を揃えてこう言います。
「もう既に成功している人から学ぶのが近道」
「独学でやっていると間違った道に行ったときに気づきづらい」
「お金払って習うのが時間短縮になる」
なので、独学で勉強するor数十万支払って誰かから習うという考えしかありませんでした。
もっと市政だよりにしっかり目を通していれば、また違ったのかもしれませんね。。。
存在を知ったのは契約したあとでした。
起業したい人はコレを読んで!中小企業ビジネス支援サイト
調べ物をしていたらこんなサイトを見つけました。
この「起業をする」のページ・・・
もし時間を戻せるならば、契約前の自分に読ませたいです・・・
商工会議所ではどんな相談にのってくれるのか、詳しく書いてあります。
起業トラブルに遭わないために。起業したいなら酒々井商工会に来てみて!
別のブログでもこのように商工会をオススメしています。
もしお友達が数十万、数百万支払ってコンサルつける!と言い出したら「商工会議所では無料でやってるけど、何が違うの?」と言ってあげてください。
しおから
関連記事