こんにちは。
ここ数日でさまざまな出来事があり、いろいろと対応に追われています。
ブログに書きたいこともたくさんあるのですが、ひとつひとつ順番に書いていきたいと思います。
数日前、ブログにコメントをいただきました。
ありがとうございます。
コメントなかなかこないブログですので、嬉しいので紹介します。
ありがたいです。
心が弱っているときにキラスピ業界に足を突っ込みかけました
はじめまして。 マダムユキさんのブログからたどり着き、たびたび読ませていただいております。
なぜかこの雑誌広告が気になってしまい、せっかくの楽◯マガジンを有効活用しようと開いたところ肝心の広告は見ることができませんでした。
電子雑誌は一部のページが閲覧できないことがあり、中でも広告はカットされることが多いようなのですが、まさに彼女たちは取材ではなくて広告なんでしょうね〜と思いました。
もやもやと「私がおかしいのでは?」と悩む人の後押しになってくれると思うので、しおからさんがブログを続けられるよう応援しています。
以下、自分語りになってしまいますがお許しを。
私は心身ともに弱っていた時期にキラキラ&スピ業界に足を突っ込みかけました。
キラキラコンサルの前職を知り、
「人を騙してきたような人が心を入れ替えるわけがない、これは新たな金儲けビジネスだ。この人、まともな事業経験も無い!」
と気付いたこと、スピ系教祖の信者が教義にのっとり無礼な振る舞いをすることで目が覚め、痛手を負う前に脱出できました。
その時に特に役立ったのはネットの匿名掲示板でした。
なので、何かおかしいなという気持ちを後押ししてくれる存在は本当に大事だと思います。
あと、「コンサル」って肩書きは◯◯総研なんかに勤めているような本当に優秀な人しか名乗らないと思い込んでいたので、良い勉強になりました(笑)
CLASSY10月号の広告について
電子書籍だと表示されないのかな?
私自身そういうのに疎くてよくわからないのですが、大金出して表示されないとか、ショックですよね・・・。
紙媒体で、有名女性誌で掲載されるという実績さえあればよいのでしょうが、さすがに彼女たちが不憫になってきました。
コンサルについて
前職を知って「人を騙してきたような人が心を入れ替えるわけがない、これは新たな金儲けビジネスだ。この人、まともな事業経験も無い!」って思うのってよっぽどだと思うのですが、ちょっと私には想像もつかない世界ですね。(゚A゚;)ゴクリ
私の元コンサルについて
私も元コンサルのキラ子さんの前職は気になりましたねぇ。
休憩時間とは言え会社内でZOOMコンサルしてたらしいんですけど、かなり自由な社風。
出社時間も遅かったみたいだし。
12時とかだったかな?
仕事中、自分の夢を書き出したノートだかをみてニヤニヤしてたとか語っていたし、ほんとに仕事してたのかな?って疑問は今でも残っています。
詳細はこちら
一度非公開としてましたが、読み直したら問題なさそうだったので再び公開します。
コンサルという肩書
>あと、「コンサル」って肩書きは◯◯総研なんかに勤めているような本当に優秀な人しか名乗らないと思い込んでいたので、良い勉強になりました(笑)
やー、これは・・・ほんとに私も良い勉強になりましたよ!
もう今では肩書きを見る目がだいぶ変わりましたね。
名乗ったその日からコンサルタントになれます
嬉しかったメッセージ
>もやもやと「私がおかしいのでは?」と悩む人の後押しになってくれると思うので、しおからさんがブログを続けられるよう応援しています。
これ嬉しかったです!
まさに「入ったものの、思っていたもの・説明されてたものと違いすぎてもやもやしてる人」にむけてブログを続けているので・・・。
いつか、誰かの背中が押せますように。
はじめまして。
最新の記事を読んで、コメントします。
わたしは、数年前、自己啓発セミナーに大金を払ってしまい、半年〜1年後くらいから定期的に、詐欺みたいなものに引っかかってしまった、、返金してほしい、、セミナー講師め、、ともやもやむかむかしていました。
今では、あの時ああいう変なものに引っかかって深く後悔したからこそ、子宮系やキラキラ企業が流行った時に、興味をひかれつつも、数年観察して、お金を使わずに済んだし、自分がカモになりやすいタイプということもわかったので、前ほどは引きずらなくなりました。
でも、キラキラ女子研究所さんのようなブログがあることは、詐欺師がはびこるネット界ではすごくありがたいことだと思います。
わたし自身も、自分がセミナーを受けて後悔していること、受ける価値はない、ということを訴えるブログをかいていて、(マイナーなセミナーなので、年に数回レベルですが)ブログを読んで受けるのをやめました、というコメントがあったり、
後、ネットには受けて良かった!という信者というかカモ?のコメントページがいくつかあるため、唯一のオススメしませんブログとして、詐欺に引っかかる人が減りますように、と思い何度もブログを削除しようかと思いつつも、公開を続けています。
やっぱり詐欺師は良いことしか言わないし、自分を良く見せるのが上手い中で、事実を伝えるブログがひとつあるかないか、はすごく大きい、、
私は、マダムユキさんや波動研究のたけひさゆりこさん、信者とかいてカモの人のブログを読んで、この方達のような文章力はないけれど、記事を公開していることはきっとこうした事実を伝える方達の力になる、と思っています。
キラキラ女子研究所さんのブログも、私にとっては読めて良かった、公開してくれてありがたいブログです。
長々とすみません、いつも読み専でコメントは出来ていませんでしたが、しおからさんがブログをして下さってありがたい、という気持ちを伝えたいと思いコメントしました。
今後とも、出来るだけ続けて頂けたら、ありがたいです。
丁寧に書いていただき、ありがとうございました。
しおからさんは特に「50万返してもらった」というのが力強いと思います。返してもらえるんだ!っていう考えは真っ暗な中に差し込む一筋の光のようなものです。
ちなみに人を騙すというのは、敢えて言うならよくクーリングオフの事例として耳にするような内容です。
普段ならそんな人とは付き合いませんよね。
何百万も稼いでいるとのことでしたが、セミナーやコンサルが主な収入源のように見え、この人の好きなこと・やりたいことってセミナー講師なのか?と思ってました。
引◯◯せスピ系教祖の信者は全然幸せに見えませんでした。
今思えば、引◯◯せも金儲けのためのツールに使われていたんですよね。
「これで稼げます!」と同じなんだなと。
(法則自体について議論するつもりはありません。「類は友を呼ぶ」って言いますしね。「笑う門には福来る」のほうが良いですね)
鉄板の「好きなことしなさい」という言葉は、弱った私を高額セミナーではなく食・旅・習い事に向かわせまして、それで救われた部分もあったので憎むに憎めず(笑)
少額なので勉強代ということにして、二度と界隈に足を踏み込まないように生きていくつもりです。