Contents
返金請求ひとくちメモ⑦〜マルチ商法と認定され、クーリングオフできる可能性がある〜
シリーズ一覧は こちら

こんにちは。
この記事で「コンサルタントがあまりにもひどいので、まかろにさんが消費生活センターに相談に行った」
と紹介したのですが、ちょっと気になることがあったんですよね。
消費者センターに連絡したところ、「マルチ商法にあたる可能性があるから、クーリングオフができるとのこと。
決済したクレジットカード会社に連絡して、決済を「保留」にしてもらえた。
これから消費者センターに向かいます。
— まかろに (@mecchamacaroni) 2018年8月16日
ん?コンサルなのにマルチ商法?
そう思ってたらこれ。
まかろにさんが今までの流れをツイートしてくれたんですけど・・・
これってマルチ認定されるんですね。
・アフィリエイト系のコンサル(自称)と契約(契約書なし)
・77万円と言われたが払えないし適当に月額1万円ならと言うも、それでオッケーと言われる。
・それでいいならと口約束で契約。
・実際には自称コンサルのコンサルを売ってくれと指示される。・俺→これってマルチじゃね?
— まかろに (@mecchamacaroni) 2018年8月16日
アフィリエイト系のコンサルと契約
↓
実際には自称コンサルのコンサルを売ってくれと指示される。
これ、キラキラ系でもよくあるやつですよね?
稼ぎ方教えますっていって、コンサルタントの商品を売るよう勧められるの。
コンサルタントのアフィリエイト
私の元コンサルタントもやってましたよ〜。
これ言われて怒っているコンサル生もいました。
本人には怖くて言えないから、もちろん影でですけど。
みんな自分のビジネスがしたくて、それでどうすればいいか教えて欲しいって集まってるんですよ。
自分の商品の営業マンにしてどうするんですか。
たぶん、「お金の稼ぎ方教えればいいんでしょ!」って思ってるんでしょうね。
「1人紹介で10万円ですよ?嬉しくないですか?」
だいたい良心ある世間一般的な感覚をお持ちの方ならとうてい他人に勧められるものではないと思います。
私のところも確か10万円だったかな。
「1人紹介で10万ですよ?嬉しくないですか?」
こんなことを何度も言っていました。
口では「いつもありがとうございます!」とか気に入られようとヨイショしてましたけれど、「なんかおかしい・・・?」と心にひっかかりがあったので他の人に勧めることはありませんでした。
自分が心からいいと思う商品じゃないと、他の人には勧められません。
コンサル生の中には、しっかりと他の方にもセールスしてるひとが何人かいましたけれどね。
本当にいいものと思っていたのか、10万円に目がくらんだのかはわかりません。
「マルチ商法」という切り口で戦うのも手
だいぶ私の昔話をはさんでしまいましたが、「マルチ商法では」という切り口で消費生活センターに相談するのもよさそうです。
私も消費生活センターにこのこと伝えたけれど、「マルチでは?」とか突っ込んでは調べられなかったので、担当者によるんだろうけど。
コンサルタントのアフィリエイトはマルチ商法と認定され、クーリングオフできる可能性がある、というのは覚えててください。
関連記事
シリーズ一覧はこちら↓