キラ子さんのメルマガはとうの昔に解除していたけど、消費生活センターに「経緯書」を提出するときの参考に別アドレスで登録していたんです。
メールの整理していて気づきましたが、たまたま読んだ内容があんまりだったので記事にしました。
相変わらずおかしな文章
私の今の起業スタイルは
pc1台あれば、仕事ができます。そうそると、ZOOMだけで、
リアルに人に会わないときもあります。
(原文そのままです)
相変わらず「、」の多用と誤字のある、読みづらい文章でした。
この文章に違和感を感じました
問題はこのあとの文章です。
先日の◯◯先生の夕食会では
(コミュニティ名)のメンバーさんが「キラ子さんをさらに格上げするために頑張ります!」
と言ってくれて、
涙腺ゆるゆるです。
…この違和感、伝わりますでしょうか。
「格上げするために頑張ります!」が怖い
だってキラ子さんは起業する人をお手伝いするコンサルタントですよ。
そんな力ないけど
ということはキラ子さんの元に集まる人は「自分のビジネスを軌道に乗せたい、安定させたい」と思っている人ですよね。
なぜ、そんな人が「キラ子さんを格上げするために!」なんて発言をするのでしょうか。
キラ子さんから報酬を得ている人もいる
キラ子さんはコミュニティ内のメンバーに仕事を委託しているようです。
私が返金請求をする少し前に、コミュニティ内でそのような動きがありました。
報酬がどれくらいなのかは不明ですが、「仕事をもらえる」=「お金になる」というのもヨイショに関係しているのかなと推測しています。
ケチなのでそんなに報酬は高くないと思いますけど…。
アフィリエイト報酬は高いですけどね。
関連記事>>>「自分の商品に自信がないの?コンサルト業界のアフィリエイト事情」
やっぱり普通のコンサルタントではないですよね
まっとうなコンサルタントだったら「キラ子さんを格上げするために頑張ります!」なんて言われたらギョッとするはずですよ。
涙目になってる場合じゃないです。
この文章を読んでキラ子さんは普通の、世間一般の人がイメージするコンサルタントではないな、と改めて思いました。
だいたいコンサルタントってサポートする人なんだから裏方じゃないの?なんでキラキラ系の人たちはあんなに目立とうとするの??
目がさめるとこんなにも「おかしい世界だった」と気づくものですね。
そんなひとが1人でも増えるよう、コツコツ情報発信していきます。
つづきはこちら>>>「『キラ子さんのコンサル生で実績出した人はいない』私がそう確信した理由」
しおから
「キラキラ起業女子研究所」の更新状況をお知らせしています