このブログを運営することになった経緯、運営の歴史です。
弁護士から「削除しろ」と内容証明が届いたり、ブログを消したり復活したりといろいろありました。

Contents
2017年8月、個別コンサル契約
いろいろなきっかけがあり、2017年8月に6ヶ月50万円の個別コンサルタント契約を結びました。
ものすごい大金でしたが、「ビジネスの基本が学べるなら、今後どの職業に就いても応用がきくはず。元はとれるはず」と、通帳を何度も見て契約を決めました。
コツコツと貯めていた大事なお金。
通帳の残高は3万円ほどになってしまいましたが、やる気とまだ知らない世界が見れることにドキドキしていました。
2018年1月、返金請求
いろいろなできごとがあり、コンサルタントに返金請求をし、全額返ってきました。
なお、後述しますが「いろいろなできごと」については弁護士からの通知により金輪際書くことができなくなりました。
2018年2月、「キラキラ起業女子研究所」スタート
マダムゆきさんに勧められ、コンサルタント契約中にあった出来事をブログに書きはじめました。
関連記事>>>私が目覚めるきっかけになった2つのブログ
匿名で、相手のコンサルタントが特定されないよう配慮していました。
2018年4月、弁護士から内容証明が送られてくる
なぜかブログの存在を知ったコンサルタントが、弁護士経由で「ブログ削除」を求めてきました。
関連記事>>>弁護士事務所からの内容証明【全文】
関連記事>>>ブログトラブル「ある日突然弁護士からブログ削除を求める内容証明が届きました」まとめ
2018年4月末コンサルタントとのエピソードを非公開にする
内容証明書の文面を読んだ時、瞬間湯沸し器のように一気に頭に血がのぼり、「断固戦う!!!」と決めたものの、しばらくして考えが変わりました。
「もう疲れた…」
相手の要望を受け入れ、コンサルタントとのエピソードを書いた記事を非公開としました。
2018年5月ブログの方向性について考え中
もう私が体験したできごとはブログに書けなくなりました。
しかし、それでも私は発信を続けたいと思っています。
どう考えてもこのキラキラ起業女子の世界はおかしいし、「活動期間」の中で私が見聞きしたこともあります。
今の状況で私ができることは何か?を考えているところです。
ブログは今後も続けていきますのでどうぞよろしくお願いします。
2018年7月
できることをできる範囲でやるということも大事ですね。
細く長く続けていけるよう頑張ります。
気が利いた文章を書くことはできないけれど、コツコツ続けていきたいです。
2018年?月 ブログを再び公開する
非公開にしてからも、次々とキラキラ起業への被害報告が伝わってきます。
メッセージを読んでいるうちに「やっぱり私の体験談はWEB上に残さなくてはいけない」と思うように。
少しずつ過去の記事を公開。
2018年10月 元コンサルタントにお客様の声を無断使用される&再び弁護士とやりとりする羽目に
全くもって迷惑な話です。
まだキラ子さんのもとについていたときに提供していたお客様の声を勝手に無断使用されました。
関連記事>>>元コンサルタントに勝手に「お客様の声」を掲載されました
それは返金請求のさいに「お客様の声、削除しておいてください」とお願いしていたものでした。
普通返金請求した人物のお客様の声を使いますか?
うっかりミスでは済まされないミスですよ。
私が気づかなかったらずっと使われ続けていたかも…と思うと心底ゾッとします。
消されたけれど一言も謝罪はありませんでした。