とっても嬉しいメッセージが届きましたので紹介します。
ブログにすっごく嬉しいメッセージが届いた^_^
ある人と高額契約結ぶかどうか悩んでいたんだけど、私のブログにたどりつき
「まずは県や市で起業サポートを無料、お手頃価格で相談すべきだと目が覚めました!」
と、契約を見送ったとのこと。
一度お金渡しちゃうと戻すの大変だから、よかった。
— しおから@ワードプレス (@siokarakirakira) September 13, 2019
思わずTwitterでつぶやいてしまうほど嬉しかったです。
Contents
「メソッド習得の契約やめました」
しおからさん、ありがとうございました!
どのようにご連絡すべきか迷い、こちらに送信させていただきます。
実は私、Y.M氏の門下生にお金を支払うか悩んでいたんです。もっと言えば、ゆくゆくY氏にコンサルしてもらおうかとも考えていたところだったのです。
県や市の起業サポートを利用すべきと目が覚めた
とある体験会の後、一緒に仕事をと誘われたのですが、返答を先延ばしにしていました。
なんだかもやもやしてググっていた時にしおからさんにたどり着き…
しおからさんのお話やご意見を拝見し、
まずは県や市で起業サポートを無料、お手頃価格で相談すべきだと目が覚めました!
っていうか、普通に考えれば先に高額出すよりも、無料で相談を優先すべきなのに…。
毎日のように送られてくるメルマガで、「〇〇しないと集客できない」「〇〇なら稼げる」というように洗脳されていたと思わずにはいられません。
匿名さんが体験会で聞いた話
とある体験会の時に伺ったのは
・その方のメソッドを習得するのに何十万。
・追加で何十万かお支払することで、そのメソッドをお客さんへ販売することができるし、集客等のメソッドもお伝え。
・ただしそのメソッドを買ってもらえた時には見返りとして30%をその方へお支払する
・その方も売上額に応じ、Y氏にお支払をしている
・ちなみにそのメソッドはとても簡単。
匿名さんが違和感を感じた点
もやもやと気になったのは、
・これでは経済的・時間の自由を得られるのは、私ではなく紛れもない他の誰か。こんなに搾取するのが普通なの?ここまで高額なんだから、そのあともこんなに搾取するって変じゃない?(私がこの業界の常識がわかっていないだけなのかもしれませんが)
・仮にこの人がお亡くなりになったとき、メソッドを売った際には、この方の家族とか師に見返り金を支払い続けなくてはいけないの?
・高額商品を案内する割にクーリングオフ制度とか話がでなかったな。
・Yという人は、コンサルでこんなに結果出してます!って言ってるけど、前面に出してるのはいっつも同じ人で偏ってる気がする…
・その方自身が、高額商品からしたら洗練された感じがなかった。
・このメソッドを紹介する時は自信があるものの、高額商品を売るには何かが不足している感が否めなかった。
・そんな簡単に覚えられるようにしているなら、もっと金額低くするべきではないか。その金額とるなら、素人相手ではなくその道の他の専門家に話しても恥ずかしくない、しっかりした内容にするべきでは…
と、要は金額と内容が見合っていないような気がしたのです。
さらに違和感を感じた点
あと気になったのは、
自分が得たい収入額に対して師と相談し商品価格をきめたという一文がどこかにさらっと記載されていた。
もちろんそれは間違いではない。
ただそうするとこの価格って欲まみれで上乗せしすぎじゃない?
だって、師が得して、その方も得して、もっともっと考えると、師のまたその師も得をするようにできているんじゃないかって。
違和感を感じつつも検討していた理由
それでも先延ばしにしてまで検討したのは、
自分に集客の知識がない。
自分の起業内容が固まりきってない。
他の方が結果が出ているというから、そのほうが私も早く結果がだせるのではないか。
だったら流れに乗ってみるものいいのではないか
と本気で思ったからです。
親勉の知り合い、搾取が不憫
しおからさんや被害報告を知れてよかったです。
冒頭にも書きました通り、まずは市などの起業サポートを余すところなく利用していきます!
親勉講師の知り合いがいますが、そんなに搾取されているのかと思うと、むしろ不憫です。
ありがとうございました!
これからも覗きに来ます。
契約前に気づいていただき、よかった
たまにいらっしゃるんです、「契約するかどうか迷っていたけれど、しおからさんのブログを見て辞めました」というメッセージをくださる方。
ほとんどは「今こんな相手からお金を返してもらおうと戦っている!」という報告で、そちらも嬉しいんです。
でもやっぱり、一度お金を払うと返金してもらうまで道のりが険しいこともあります。
そうすると、支払う前に未然に防ぐというのが1番なのかなと思います。
なので、こういうメッセージもとてもうれしいです。
気づいていただき、本当によかったです。
ちなみにこの記事では相手の名前を伏せていますが、以前別の方からトラブル報告があったひとでした。
返金に向けて戦っていたけれど、最後は取り返すことができず…という結果だったので、契約前で本当によかったです。
Twitterでの反応
地元の商工会議所でも起業相談をしています。商工会議所も無料で使えるのでオススメです。
ただ自分に合っている人合わない人がいるので、何人かの方に会ってみるのがいいと思います。
— 甘いもの好き (@uKS7I0AlFjl1nVV) September 13, 2019
しおからさんのように啓蒙していただくしかないんだよね。
でも軽い気持ちで濡れ手に粟の起業をするっていう人に限って商工会議所とか市の制度とか見てないし、気後れする人もいるみたいなのでガーッと稼いでるように見える人にいきがちなのでみんな注意してね! https://t.co/nT4V1C2RrB— 🐈連続起業家くろねこ社長🐈 (@mirumirutojoa) September 14, 2019
キラキラ起業女子じゃないけど、某ブロガーのビジネスセミナーや自称心理カウンセラーのセミナーとか受けまくって、900万くらい使いましたって人こないだ見たなぁ…そんなお金かけなくても、マトモなサポート受けられる場所はあるのにね。 https://t.co/lU66TmGV5L
— ひらり (@hirarihirarin) September 13, 2019
ハンドメイドも、minneさんで無料で相談できるよ。ハンドメイドコンサルなんかに高いお金出す必要ないって! https://t.co/1z0Nu2U0Fo
— ☆紅鶴蒸氣装飾制作室☆@通販開始しました (@ishiza_ya) September 13, 2019
対面でしっかりとやっていただきました。コンサルだと1万円以上取られますね
minneに限らずですが、まともなところが、しっかりとした無料相談や無料セミナーを開催していることは結構あるみたいです。ただ、それを知らなかったせいで、変なコンサルにお金を払ってしまうケースが多いように思います。— ☆紅鶴蒸氣装飾制作室☆@通販開始しました (@ishiza_ya) September 13, 2019
匿名さんの冷静な分析
ただ、匿名さんのメッセージにもありますが、冷静に分析されていますよね。
大量の違和感!これに気付けるってすごいことだと思います。
私は完全にキラ子さんの雰囲気にのみこまれてしまって、違和感を全部打ち消してしまってましたから。
関連記事>>>高額個別コンサルティング契約!契約書の中身は
こんなひどい契約書でも、自分にストップがかけられませんでした。
「契約はやめる!市の起業サポートを利用する!」と決断されたのは匿名さんの力ですね。
私のブログを読んだ上で、キラキラ系と契約を結ぶ人もいるでしょうし。
関連記事>>>起業支援コンサルタントを頼る前に、商工会議所に相談しよう
関連記事>>>起業したいなら公的機関の相談窓口を利用しよう
匿名さんが体験会で聞いた話、あちこちでありますよねぇ…。
親勉もこういう形ですよね。
関連記事>>>親勉の闇
マルチと一緒で、トップの数%の人だけが稼げる特殊な世界だと思います。
何十万も支払う前に、まずは行政のサービスを利用していただきたいと思います。
しおから