以前このようなコメントをいただきました。
こんにちは!マダムユキさんのブログからこちらを知りました。興味深く読ませていただいています。 「親勉の闇」すごく興味があります。ぜひ書いて欲しいです。 親勉インストラクターに興味あり親勉の内容自体は良いと思うのですが、反面、なんとなく不信感もありまして。4日間で35万でインストラクターって・・・って思ったりもします。 親勉関係者からはポジティブなお話しか聞けないので、ぜひお話を聞かせてください。
今回はちょっと番外編ということで親勉についての記事を書いていきますね。
親勉とは?
1週間で遊びながら勉強する子供になるー
Kさんという元学習塾経営者が生み出したノウハウです。以前は「母勉」という名前でした。
コメントにあった通り高額講座を受講し、「インストラクター」になるとKさんが生み出したノウハウで自らが講座を開く権利が与えられます。
4日で35万円なんですね。今回のコメントで初めて知りました。どうもありがとうございます。
ちなみに教えている内容はすでに出版されている本の中身と似ている、という意見もありましたので気になる方は調べてみると良いと思います。
Yahoo!知恵袋でそんな回答を見かけた記憶があります。
増えすぎたインストラクター
Facebookをやっている方ならわかるかと思いますが、しょっちゅうこの「親勉インストラクター」を名乗る方から友達申請がきます。
来るたび「また親勉か…」とウンザリしながら申請を削除した経験は一度や二度ではありません。
親勉インストラクターもキラキラ起業女子と同じく主戦場はアメブロとFacebookです。
素人目に見ても「インストラクターが飽和状態」というのがわかる状況です。
4割が協会にもっていかれます
Kさんは親勉という協会ビジネスで大成功を収めていますが、この収入源はインストラクター養成講座だけではありません。
晴れてインストラクターとなり、講座を開けるようになってもその売上の4割は協会に納めなくてはならないのです。
そして現在コンサルタントで更に上を目指している人たちはこの「協会ビジネス」を自分でも成功させるべく、Kさんに教えを受けているという状況です。
資格があるからといって仕事が入るわけではない
親勉に限らず言えることなのですが…
通常の就職活動では履歴書に自分の技能、持っている資格などを書きますね。
だからなのでしょうか。
個人でビジネスをする方は「まず資格!資格さえあればお客さんが集まる!」と考えている人が多いように思います。
実際は資格は関係ないのです。あなたがお客様にどんな未来を見せることができるか?が重要なのです。
この考え方から抜け出せない限り、ずっと「搾取される側」になってしまいますよ。
(自分にも言い聞かせている言葉です)
最後に
コメントくださった方へ。
どうもありがとうございました。
他にも何か聞きたいことがありましたらお気軽にコメントいただけると嬉しいです。
親勉の関連記事はこちら↓
www.siokara.work
はじめまして。ブログ、とても興味深く読ませて頂いています。
私は悪徳コンサルタントではなくカウンセラーやセラピストなどで値段に見合ってないサービスを受けた経験から色々調べていくうちにこちらのブログを知りました。
起業家の人たちの実態を知ると、共通する部分も多くてとても参考になります。
これからも更新楽しみにしています。
少しでも被害者が減ることを願っています。そして、本当にいいものを提供してくれる人が増えたらいいですね。
しおからさん、こんなにすぐに記事にしてくださってありがとうございます!コメントした者です。
Facebookでは親勉関係の方に絡んでないので、私は申請が来たことがないのですが、そんなに来るんですね・・・。
SNS起業の方は今は猫も杓子も「協会ビジネス」ですね。やっぱりこの仕組みかなー。胡散臭く感じるのは。
「資格があるからといって仕事が入るわけではない」・・・おっしゃるとおりですね。実生活で重々承知しているのに、キラキラ起業になるとなぜ忘れてしまうのか・・・。
キラキラ起業女子、ついついウォッチしてしまいます。その闇に両足を突っ込むまえに、片足で引きとめてくださるしおからさんのような方のブログはとても在りがたいと思います。ブログ更新、心待ちにしております。