Contents
返金請求ひとくちメモ⑨〜PayPalで購入したなら異議の提出をしてみよう〜
シリーズ一覧は こちら
もしもコンサルタント契約代金をPayPalで支払った場合、PayPalの「問題解決センター」を利用しましょう。
購入した商品が届かない、または商品が説明と著しく異なっていたなど、取引に問題がある場合異議を提出できます。
「商品が説明と著しく異なる」点が当てはまるのではないでしょうか。

PayPalに「異議」の提出をすると
購入した商品に問題があった場合、商品の代金を支払った日から180日以内に「異議」を提出します。
異議を提出すると、問題解決のため売り手と直接交渉します。
問題が解決されない場合、異議の提出から20日後に「クレーム」にエスカレートします。
「クレーム」になると、PayPalがお客様に変わって調査をしてくれます。
(通常30日で解決するが、場合によってはそれ以上かかることもある)
詳しい流れはこちら↓
返金相談が増えてきています
世の中にはえげつないエセコンサルタントがたくさんいるのですね。
毎月毎月、返金相談が私のもとに届きます。
全部「契約前の説明と実際のサービスが違う」ことによる返金相談です。
コンサルタントと名乗る人全員がそうだとは思いませんが、自分の毎月の売上だけが重要と考えている人もいるんですね。
自分のことしか考えていない。
それで「契約前の約束と違う!」と相手に言うと「私は悪くない。人のせいにしているうちは成功できませんよ!」なんて逆に怒られてしまうそうです・・・。
ほんとうにほんとうに、ひどい話ばかりなんです。
自分の体験談が誰かのお役にたてるならば
相談がくると、まず支払い方法を質問します。
分割払いならクレジットカード会社に連絡して、支払いをストップしてもらう。
PayPalで支払ったなら異議を提出し、PayPalに調査してもらう。
私が自分のお金を取り戻そうときめたとき、必死に調べてたどりついた情報たちです。
まずこんな被害者が出ることじたいがおかしいのですが、それでもまだまだ被害者は増えてゆくでしょう。
自分勝手なコンサルタントがこの世にいる限り、永遠に。
私には一人残らず退治する力はないけれど、こうしてブログを書いて、「今現在悩んでいる人に届きますように」と願うことだったらできます。
誰かのお役にたてるなら。
悩んでいた当時の自分が少しは救われるかな、と思います。
シリーズ一覧はこちら↓
私の返金請求体験談
また少しずつエピソードを追加していきます。
こんにちは!記事と関係ないコメントですみません。
私も昨年、コンサルではありませんが、それなりの金額を払いある起業女子の方のサービスを一時期利用していました。
受講後、徐々に思うところが出てきて、いろいろ情報収集しているうちに、こちらのブログに辿り着きました。
しおからさんも大変な思いをされたのだと思います。
ちなみに最初その方は個人でされていましたが、やがて協会化して認定講師制度を作り、その頃から違和感を覚えるようになりました。
正直こちらは数時間の講座を受けただけで先生と呼ばれるような方にお金を払って教わりたいわけではないのですが…Facebookでも他の起業家の方含め、個人でされていた方が協会化→認定講師制度・起業塾開催、という流れが結構あるようで、見ていてうんざりです。
また最近Facebookライブなど動画のコンテンツも増えている印象で、ネット上の投稿と動画でのギャップもあったりして、SNSの投稿や写真はかなり作られたものだと感じることが多いです。見る側はそこに騙されず本質を見抜けるようにならないといけないな、と思いました。