Contents
読者さんからのメッセージシリーズ
シリーズ一覧は こちら

以前紹介した6か月100万円の契約をした方のお話です。
関連記事>>>【6か月54万円】【6か月100万円】コンサルタントとのトラブル2件とお願い
このような方たちはコンサルタントと名乗るなと言いたいですね。
契約時の状況
友人からの紹介で本人に直接会いました
その時はいい話で知人の紹介ということもあり、やってみますとお伝えしました。
前回記載した通り二人一組なのですがトラブルの原因になったスピリチュアルおばさんはその時おらず・・・
契約書の記載内容
原本を確認しましたがクーリングオフに関しては記載がありませんでした
支払い方法
振込でカードや決済会社ではありません。
起業支援コンサルタントたちのコンサル内容
この方たちからまず言われたこと。
「コンサルタントになれるように、異業種交流会で営業をかけ資金調達のために自分がコンサルしてください。」
私は気乗りしなかったのでお断りしましたが、本来は夜のお仕事から昼の仕事に就きたいと考えている女の子たちのお手伝いする活動をしたいのだけど、どうやって起業すればいいのかわからないので色々起業コンサルして欲しいとお伝えしました。
それはできるとコンサルタントは言いましたが彼らは集客コンサルタントなんです。
しかし起業のコンサルもできるというのでお話に乗りました。
起業コンサルもできるという真っ赤なウソ
全然事業の準備が進まない上、段々とスピリチュアルの話になっていき
前世を遡らないと会社を立ち上げても二年で潰れる
嫌だと言っても内面のことをブログで書け
だとか、肝心の起業のやり方に関しても集客に関する話ばかりでなかなか進まず。
オリジナルのものと言ってましたがどこかの本に書いてるぺらぺらの内容で、知ってる知識を私に解説するだけの押し付けがましいコンサルでした。
今は自分で動いてて、そっちの方がよっぽど進んでます
おまけに分割支払いに関しても後出しで、金利のエグさにびっくりしてしまいました
適当すぎる契約内容
女性の方とトラブルになり、女性は担当から外れることになったのですが、片割れの男性の方が
「責任はとるしずっとフォローするので僕一人に見させて欲しい」
と言ってきたのに対して私は流されてしまい承諾しましたが、対面という約束だったはずのカウンセリングもzoomなどのオンラインでやると言い出したりかなり当初と違う内容になってきてしまいました。
消費生活センターへ相談
2ヶ月ほど前、消費者センターに相談したところ
「払わないと意思表示してください、消費者センターに行ったことも伝えてください」
と言われたのでその通りラインしたところ返答がありませんでした。
それが今頃になり、内容証明が送られてきた状況です。
なんとかなるんでしょうか。
知り合いの弁護士に軽く相談したら
「費用もかかるし、業務請負不履行の証拠がなく自己申告なのでなかなか難しい」
と言われました
内容証明は送られてきましたが正直司法書士、弁護士事務所からの差し出しではないので脅しなんじゃないのかなと思います。
裁判になっても私は払える財産もないですし。。。しかしできたらお金は取り戻したいです
こんな状況です。私がばかだったんだなと今はつくづく思います
このコンサルタント達に一言
以上、読者さんからの情報です。
まず思ったのが「資金調達するためにコンサルするように」ってなんだ??です。
コンサル業を資金調達の手段と考えてるってことですよね。
お客様不在のこの物言いは大いにゾッとします。
コンサル業を「金稼ぎの手段」とだけ考えている、こんな人たちにはコンサルタントなんて名乗って欲しくないです。
次の読者さんからのメッセージはこちら↓
読者さんからのメッセージシリーズはこちら↓
私とキラ子さんの長い長い話↓
💰返金請求をお考えの方へ
🎤「キラキラ起業女子研究所」の更新状況をお知らせしています