今回は起業相談窓口への相談方法について書いていきたいと思います。
間違っても起業準備中の身でわけわからん人たちに数十万という大金を支払わないこと。
ろくなもんじゃないですから。
相談窓口の見つけ方
「地域名+創業支援」で検索してみましょう。
地域の広報誌にも起業支援セミナーなどの情報が載っています。
ほとんどが無料で、有料だとしても3,000円ほどで開催していることが多いようです。
地域経済の活性化が目的なので、無料〜手頃な価格で起業支援を行っています。
未確定の状態でも相談してよい
あやふやな状況でも相談して良いです。
事前に自分の状況を紙にまとめていると相談もスムーズです。
略歴
取り扱いたい商品
サービス
資金状況
などあるとわかりやすいかも。
うまく説明するのが不安なら「どんな項目をまとめておけばよいか」相談窓口に確認しておくといいかもしれません。
キラキラ起業女子には近づかないこと
起業準備中の方は公的な無料相談窓口を利用したほうがよっぽどいいですよ。
というか起業準備中の身で何十万、何百万も使ってしまうのはいかがなものかと。
去年スッキリ!でキラキラ起業女子の特集を見てそう思った方も多いのではないでしょうか。
ほんとにあの人達、中身からっぽのくせにいいかげんなセールストークで人を集めるのだけは得意ですから。
「料理教室みたいに習い事だと思ってやってみたら?」なんてセミナー後の飲み会で誘ってくる人もいるそうです。
マルチの勧誘もありますしキラキラ系のお茶会、セミナーはほんとに危険です。