こちらの続きです
今回の件について、さきほど消費生活センターに電話しました。
どのようなやり取りをしたのかここに記します。
消費生活センターに電話をかける
まず消費生活センターの電話番号を調べます。
住んでいるところの消費生活センターじゃないとダメです。
消費生活センター担当者:Tさんとのやりとり
Tさん:はい、消費生活センターです
私:トラブルに合ったので相談したいことがあるのですが、よろしいでしょうか
Tさん:ご相談ですね
(このとき「住んでいる市区町村」「年齢」「職業」を確認されました)
今の状況を説明する
私:勝手にネット上に私の名前、写真、文章を使われて困っています。削除してほしいと思っていて・・・一応担当弁護士に連絡はしたのですが。
Tさん:相談窓口がありますので、お調べして折り返しますね。
(このとき「名前」「電話番号」をきかれました)
私の名前はこの時点で初めて確認されました。
ちなみに・・・例えば消費生活センターさんから、相手に連絡して削除を求めることはできるのか?ときいたら「できません」という回答。
そういう権限はないそうです。
5分後に消費生活センターから折り返しの電話がくる
相談窓口として教えていただいたのが、「インターネット違法有害情報センター」でした。
電話での相談ではなくメールでのみ、対応しているところのようです。
さっそくこちらに連絡をしてみようと思います。
余談:消費生活センター職員の対応
担当者は女性で、めちゃくちゃ対応が丁寧でよかったです。
ちゃんと話を親身に聞いてくれる感じ・・・
「早期に解決することを願っています」と電話の終わりに言ってくれて、うれしかったです。
イライラが静まるような対応をしていただきました。
冷静に動かなきゃ、ですね。

インターネット違法・有害情報センターに登録しました
消費生活センターの方に教わったサイトを利用してみました。
まずは会員登録が必要みたい
会員登録をしてからじゃないと利用できな...

インターネット違法・有害情報センターへの相談内容インターネット違法・有害情報センターへの相談内容
勝手に私の名前、写真、「お客様の声」の文章を使用されて困っています。
こちらは20...

記事の無断転載と、今後の対応について回答の中に
また、貴殿は依頼者の記事を無断転載するなどしており、明確に依頼者の権利を侵害しております。
とあったのですが、私は元コン...